SQLについて

PC

こんにちは。テレワーカーYです。

会社のシステムは、RDB(リレーショナルデータベース)を使って構築されていることが多いです。製品としては、Oracle、Sybase、Microsoft SQL Serverなどがあります。フリーソフトのMySQLやPostgreSQLで組んでいる場合もあるかもしれません。

RDBからデータを読み込む際に、もし権限があればSQL(Standard Query Language)を使うことが出来ます。EXCELマクロの中に埋め込んで使用する場合もあろうかと思います。

SQLについては、エンドユーザなら元のシステムのデータを加工するわけではないので、読み込みだけ出来れば良いです。従って、SELECT文だけ覚えておけば、まずは用が足りるでしょう。わかりやすい解説を見つけました。

SQLの基本を覚える【初心者向け】 - Qiita
データベースとは テキストや数値などのデータを保存するためのツールのこと テーブルの構造 データベースは、以下の図ような表でデータを管理している。 表「テーブル」 縦の列「カラム」 横の列「レコード」 それぞれ...

RDBの中にはデータが表形式でたくさん入っていて、それを紐付けするという構成になっています。例としては、売上テーブルと顧客テーブルがあって、両方を顧客コードで紐付けして読み込みたいという場合を考えて頂ければ良いかと思います。この場合JOIN句を使って結合するのですが、その解説がこちらになります。

これでわかった!? LEFT / RIGHT JOIN. - Qiita
JOINを曖昧に使っている人に説明するためのメモ。 LEFT, RIGHTやOUTER, INNERの違いを整理。 環境 検証はMySQLで行っています。 テストDBおよびテーブルの用意 ここでは、正規化された社員管理...

LEFT JOIN、RIGHT JOIN、INNER JOIN、FULL JOINがあるのですが、一番良く使うのがLEFT JOINです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました