こんにちは。テレワーカーYです。
今このブログを書いている1万円パソコンについて、あたらめてまとめてみました。
すべてはここから始まった……。
用途を決める
それまでテレワークで使っていたパソコンをスペアに回し、新たにテレワーク用として使用する目的で、1台調達します。パソコン本体以外は全て古いパソコンから流用します。これで1台障害が発生しても、スペアマシンで仕事が続けられるようになります。
必要なアプリを調べる
EXCELマクロについてブログに書きたいので、Microsoft 365が必要です。あと、ブラウザとかエディタを使用します。ゲーム、動画編集など重い処理は行いません。
WindowsかMacかを決める
Micorosoft 365を使用するため、Windows10が必要です。
新品か中古かを決める
コストをなるべく抑えたいし、きちんと動作すればいいので、中古にします。
デスクトップPCかノート PCかを決める
既存のディスプレイ等周辺機器をすべて流用するため、デスクトップPCにします。
スペックを決める
CPUはどれでも大丈夫です。メモリは4GB以上、SSDは128GB以上で良いです。SSDは必須です。
中古パソコンを決める
秋葉原に探しに行きました。CPU Core i3-3240 3.40GHz、メモリ8GB、SSD128GBのものを9,800円で手に入れました。OSはWindows10 Proがインストールされています。富士通のD551/GXです。
ディスプレイのコネクタ
Core i3-3240 は第3世代のCPUです。パソコンから出ているディスプレイ用のコネクタが、VGAというのとDVIというのしかありません。今あるディスプレイのコネクタはHDMIというものなので、DVIとHDMIの変換アダプタが必要です。4Kとかでなければこれで大丈夫です。これは310円で買いました。
合計
9,800+310=10,110円です。他に買ったものは無いです。
使ってみて
周辺機器をつないだら一発で認識して正常動作しました。SSDの威力で、起動と終了も早いです。正直会社のパソコンよりも快適です。何の問題もありません。
一回だけメモリの接触不良で(ピーピーピーピーと、音が4回鳴る)起動しなかったことがありましたが、コンコン筐体をたたいて再起動したら問題なしです。こんなトラブルは別に新品でも起こりうることです。大したことありません。
しかし、OS入ってこの性能で1万円は驚きました。はっきり言って掘り出し物だと思います。通常はパソコン本体には、もうちょっとお金がかかるかと思いますが、それでも1万円台なら探せます。まあ、この前CPUはPentiumに落ちますが、やっぱりSSD付きで7,800円というのを見かけました。これでもたぶん大丈夫なので、思わず買いそうになりましたが、もうデスクトップ2台あるのでやめておきました。安いパソコンは、タイミングによっては拾えることもあるかと思います。
コメント