こんにちは。テレワーカーYです。
シリーズ第3弾です。今ノートPC持ってるんだけど、もし買い換えたらという仮定の下、お得なノートPCを選んでみたいと思います。
今のノートPC
Lenovo ThinkPad E130(2014年製)。Celeron1007UなのでCPUパワーははっきり言ってしょぼいんですが、自分でHDDをSSDに換装したり、メモリを限界(16G)まで増やしたおかげで、そこそこ使えるようになっています。OSも無償アップデートの時Windows10にしてあります。ThinkPadは整備マニュアルをWebで公開しているので、自分でばらせるのが良いところです。なので、今度もThinkPad中心で行こうと思うのですが、そこにこだわって他社製のお買い得品を逃さないように柔軟に考えます。
用途を決める
平日仕事とブログ書きであまり出かけないので、休日はカフェでブログ書きをやってみたい。でもそんなのCPUパワー全然いらないし、今のノートPCで出来てしまうので、画面を15インチ以上にすることにします。画面解像度とか薄さ軽さを求めるとその分価格が上がるため、そこはあまり気にしません。
必要なアプリケーションソフトが何であるかを調べる
……ブラウザ。でも、ブログ用にEXCELマクロ開発環境は整えます。
WindowsかMacかを決める
一度くらいMacも使ってみたいという思いはあるのですが、今回もWindowsで行きます。
新品か中古かを決める
今回も、まずは中古優先で考えます。
スペックを決める
処理する内容が軽いので、CPUは何でもいいし、メモリも余裕見て8Gくらい。ただし、いつものようにSSDは必須で。128G以上で可。あと画面の大きさだけ気をつけよう。
どこで買うか
実店舗回って掘り出し物探したいところではありますが、今回は通販で考えます。中古ノートに関しては、実際に見てキーボードや筐体の状態を確かめられたほうが、本当はいいです。手首が当たるところが塗装が減っていたりする機種もありますので。このような使用感を、「使い込んでてかっこいい、味がある」と思うか、「ビンボー臭くてヤダ」と思うかは人それぞれですが。
中古PCを一つ選ぶ
要件を満たすThinkPadはこんな感じ。Lenovo Core i5-2.5GHz(7200U)/8G/SSD256Gで、44,000円。デスクトップの時と比べるとお得感が弱い気がします。まあリース上がりのマイクロATXのデスクトップPCの安さが異常なだけなんですが。
HPのはこれ。29,480円。まあ、この辺りを買ってしまいそうな気がします。
新品も見てみる
新品だってLenovoの業務用だったら結構安いかもしれないので調べてみます。今のThinkPadも直販で3万円くらいだったし。
在庫あるのは一番安いので62,700円か。……微妙。
DELLも見てみよう。43,980円。なかなか安い。
買い替えるとしたら?
今見た範囲だと、仮に買うとしたらDellの43,980円のにすると思います。HPの29,400円もなかなかいいけど、中古はバッテリーの劣化の心配もしないといけない。新品ならそれはない。リース会社の直販サイトじゃなくて、実店舗回れば安い見切り品とか出てくるかな?ノートは入念な調査が必要ですね。デスクトップPCほど中古と新品の価格差がない感じがします。
英語キー配列
外資の会社だとPCがみんな英語配列だったりします。しかし、慣れているから英語配列のキーボードのノートPCが欲しいといっても、中古はなかなか無いらしいので。先日秋葉原で店員さんに聞いたら「秋葉原中で月に1台あるかないか」とのこと。
しかし、直販サイトがオプションでやってくれるかどうかです。確実なのは、ゲーミングPCとして売られているちょっとスペック高めのものになります。
コメント