こんにちは。テレワーカーYです。
時々、PCの購入について相談を受けることがあります。そこで今回は、PCの選び方をまとめてみました。
用途を決める
最初に考えなくてはいけないのは、PCで何をするかです。PCを使って何をしたいかによって、必要な処理速度が変わります。事務処理、Web閲覧、Youtubeの動画の視聴などが目的だったらそれほど性能が高くなくてよいし、使い道が処理が重いゲームなどであれば、それ相応の性能が求められます。
必要なアプリケーションソフトが何であるかを調べる
用途が決まったら、必要なアプリケーションソフトが何であるかを調べます。アプリケーションソフトによって推奨スペックが定められていますので、それ以下の性能のPCを選ぶとまともに使えないということになります。ただ、推奨スペックをぎりぎり満たすということだと、実際には使うのはかなり厳しいということはありえますので、多少余裕は持たせたほうがよいのではないかと思います。
WindowsかMacかを決める
必要なアプリケーションソフトが決まったら、それがWindowsとMacのどちらで動くかを確認します。以前はデザイン系で使うAdobeのソフトウェアはWindows版がなかったりしましたが、今は両方あります。どうしてもMacでなくてはならないというケースは少ないのではと思います。
どちらでも大丈夫な場合、自分が操作に慣れている方がよいと思います。勤め先や学校でPCを使っているのであれば、同じOSにすれば操作を一から覚えなくてよいです。あと、iPhoneを使っている人は、同じAppleの製品という理由でMacを選ぶのもよいかと思います。僕はiPhoneもMacも一度も使ったことがないのでわからないのですが、 iPhoneとMacは操作感が似ているらしいです。それでも決まらなければ、中古での調達がしやすいという理由でWindows10搭載のものをお勧めいたします。なお、同じWindowsでもWindows7はMicrosoftのサポートが切れておりますので、インターネットにつながない特殊用途の場合を除いては選ばないほうがいいと思います。
新品か中古かを決める
予算が潤沢であれば新品PCもいいも思うのですが、そこまでお金をかけたくないということであれば、中古PCがお買い得です。特にリース上がりの中古PCは、安く供給されているのでお勧めできます。ただし、新品には何でも聞ける懇切丁寧なコールセンターの料金が含まれているのですが、中古はそれはありません。まあ自己責任といいうことにはなるのですが、なにかあっても情報収集能力や検索能力、問題解決能力の訓練だと思えるようであれば問題ありません。PCの型番入れてGoogle検索すれば情報とれる時代ですし。
デスクトップPCかノート PCかを決める
もし設置するスペースが取れて持ち歩かないならデスクトップPCがいいと思います。場所の制約があったり、持ち運ぶのであればノートPCになります。同じスペックだったら、デスクトップPCのほうがやや安いです。また、買い替えの時にデスクトップPCはキーボード、マウス、ディスプレイが再利用できますが、ノートPCはキーボードとディスプレイもろとも買い替えることになります。
スペックを決める
必要なスペックはアプリケーションソフトが何なのかで決まります。僕はゲームなどの重い用途で使うことがないので、以下は上述の 事務処理、Web閲覧、Youtubeの動画の視聴などに使用する場合について述べたいと思います。スペックとしては、CPU、外部記憶(SSD or HDD)、メモリの量の3つを気にすればよいと思います。
CPU
CPUを作っているメーカーはIntelとAMDがあります。性能の高い順からIntelはCore i9、Corei7、Corei5、Corei3、Pentium、Celeronとなります。AMDは Ryzen9、 Ryzen7、 Ryzen5、Ryzen3、その他₍Athlonなど₎……となります。あと、中古の場合製造された時期がいろいろなので、同じi5であっても初期のころより最近のほうが性能は良いです。ただ、事務処理等の場合は、正直どれでもいいです。というのも、PCの性能は後述の外部記憶の種類によるほうが大きいからです。それでもちょっと余裕を見るならば、IntelだったらCorei3以上、AMDはRyzenのどれかを選んでおけば良いでしょう。
外部記憶(SSD/HDD)
外部記憶はSSDのほうがHDDより高いのですが、速度はSSDが断然早いです。構造上最もPC全体の性能を決める部品なので、数千円高くはなるのですがSSD搭載のものを強くおすすめします。事務処理等だったら扱うファイルの大きさは大したことないので、容量は128GB以上であればよいと思います。
メモリ
4GB以上はあったほうがいいと思います。余裕見たら8G以上でしょうか。事務処理等だったら、ここはそんなに神経質になる必要はないです
どこで買うか
新品の場合は価格.comで安いところを選ぶということでいいと思います。
中古の場合は、Windows10のPCだったら、今ならリース上がりのPCを扱っているショップか、リース会社の直販サイトがいいと思います。個人売買はリスクが伴いますので、ショップの相場と比べて大幅に安くなる(ハイリスク・ハイリターンで良い)とか、よく知った人が売り手であるといった場合を除いてはお勧めしません。
中古PCショップについてはいろいろあると思うのですが、このブログの執筆に使っている9,800円のPCを買ったのはPCコンフル4号店です。
リース会社の直販サイトは、以下の通りです。
https://pc-garage.orixrentec.jp/shop/default.aspx
なお、中古のデスクトップPCの場合はマウス、キーボード、ディスプレイはついてこないので(ケーブルも含めて)、別途考える必要があります。ディスプレイは中古でもいいのですが、PC買い替えの時も使いまわせることを踏まえて、これだけ新品にするというのもアリだと思います。マウスとキーボードは安い新品でいいと思います。これらは消耗品です。
最後に
この選び方はあくまで2021年3月現在のものです。たまにアップデートしようかなと思っております。
コメント